忍者ブログ


on ENGLISH and its WORDS   [0] / Songs, poetry and poesy   [4] / previous articles   [25] / who we ARE and what we STAND FOR   [1] / useful LINKS for the lovers of the Language   [0] / index

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5W+1Hは今や、誰もが認識できるであろう、以下の疑問詞のことを言います:
 
WHO (誰が)
WHEN (いつ)
WHERE (どこで)
WHAT (何を)
WHY (なぜ)
HOW (どうやって)
 
疑問詞と言えば、疑問文をつくりたい時に用いる材料なのでしたね。
何かを聞きたいとき、確認したいとき、驚きや疑念を表現したりと、
非常によく使うことばなので、ぜひ覚えておきたいです。
 
※注意※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今は疑問詞としての5W+1Hをみているので、この場合、
これらの要素は文の先頭に来ることを覚えておきましょう。
※注意※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 
それと、これらの語類もついでに、覚えておきたい。
語類を知ることは文を組み立てる上で多いに役立つからです。
頭の片隅に入れておく程度で今は大丈夫です。
 
代名詞    WHO (誰が) 
WHAT (何を)
副詞       WHEN (いつ)     
WHERE (どこで)
WHY (なぜ)
HOW (どうやって)
 
 
いかがでしょうか。
それでは、今日の単語、WHENを見て行きましょう。
 
WHEN is the meeting to be held?”
(ミーティングはいつ行われるの?)
“The meetings are held everyday at 8:30 in the morning”
(ミーティングは毎朝8:30に行われます)
 
WHEN are you due in Israel?”
(イスラエルにはいつ着くの?) 
“On thirteth this month”
(今月の30日です)
 
“This is the new report form I’ve told you”
(これが前話した新しいレポートのフォームだよ)
“Is this? And…by the way, WHEN is it due?”
(これですか。ちなみに、このレポートの提出はいつなんですか?)
 
WHEN we’re gonna take the plane?”
(何時に飛行機に乗るの?)
“At 9 o’clock tomorrow morning”
(明日の朝9時に)
※注意※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1.We’re gonna take = We are going to takeです。
2.語法からはTomorrow morning at 9 o’clockとはあまり書かない。
At 9 tomorrow morningの方が自然です。明日の朝を強調したい
場合は、Tomorrow morning, at 9 o’clockと、コンマを付けると
自然に聞こえます。
※注意※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 
こういった感じですね。
WHENは「いつ」「いつまで」「どの時点で」と言った
時間的要素を伺う時の必須アイテムです。
我々が一連の時間的な流れの中で生きているだけあって、
時間的確認や位置づけを
行うことも多くあります。
だからWHENを使う機会や頻度も高いのは、おかしくないですね。
そして、使う頻度が高いだけに、すぐ使えるようになると思います。
覚えたことばはすぐに使うこと。
これが英語を身につけるための唯一の方法だと思います:
英語を実際に使うこと、英語に触れること、英語を味わうこと。
これを続ければ、必ず結果は付いてきます。
 
PR
Juku's Calendar
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
Jim Moriya
性別:
非公開
自己紹介:
言葉は魅力と不思議で満ちている。そんな「言葉」を好きにならずして、理解することは不可能だ。まずはことばと付き合ってみよう!一緒に時間を過ごし、一緒に戯れてみよう。愛の世界でも、言葉の世界でも同じだ:近道など存在しない。じっくりと、焦らず、日ごろから付き合っていく。言葉を知り、言葉を好きになり、そして恋心を抱いて行く。これこそが言葉をマスターする一番の近道だ。
カウンター
フリーエリア
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]